お問い合わせはこちら

家づくりのことは
何でもご相談ください。

03-5799-7366

ご相談・お見積もり承ります

03-5799-7366

news&topics

世田谷で3階建て注文住宅を建てよう

世田谷では住宅が密集していたり、広い土地がなかなか見つからなかったりすることから、3階建ての注文住宅を建てる方は珍しくありません。3階建て住宅を検討するなら、さまざまなメリットやデメリットを知っておきましょう。失敗しない3階建て住宅の建て方もご紹介するので、参考にしてみてください。

3階建注文住宅のメリット

まずは3階建てのメリットを3つご紹介します。

床面積が広くとれる

3階建て注文住宅最大のメリットが、2階建てに比べて床面積が広くとれるということです。特に世田谷などの都心部では、広々として土地を購入するのは難しいもの。3階建てなら限られた土地でも床面積を増やせるため、ゆとりある生活空間を確保できます。3階建て住宅は高さがあるので、窓からの風や光が入りやすいのもメリットです。

土地取得費用を抑えられる

3階建てなら狭い土地でも広い家が建てられるため、土地取得費用が抑えられます。2階建てなら郊外にしか家を買えないという方でも、3階建てなら都心部から離れずに家を購入できるかもしれません。

階によって用途を分けられる

3階建てなら1階・2階・3階と階数ごとに用途を細かく分けられます。例えば、2世帯住宅で「1階は親世帯・2階は共用リビング・3階は子世帯」と分離することや、「1階をガレージ・2階をリビング・3階を寝室」といったような活用もできます。

3階建注文住宅のデメリット

では反対に、3階建ての注文住宅ではどのようなデメリットが考えられるでしょうか。

階段が多い

3階建てにすると、階段を使う機会が多くなります。年をとって足腰が弱くなったとき、1階から3階までの階段の上り下りが大変になるかもしれません。最近では自分が働いていて子供が家にいる間は利便性の高い都心部の3階建てに住み、老後は家を売却・賃貸に出してコンパクトなマンションや高齢者用の施設、田舎に移住するといった方もいらっしゃいます。

耐震性能への考慮が必要

3階建てで注意したいのが、耐震性能です。構造部分にかかる重量が2階建てよりも1階層分多くなるため、より建物や地盤を強くしなければなりません。木造住宅の2階建てでは「構造計算」は義務付けられていませんが、3階建ての場合は義務化されています。また、建物が高くなる分、地震や風などによる揺れの影響を受けやすくなることも。サクラ工研では大規模な地震でも倒壊しない「耐震等級3」の認定を受けています。

「耐震等級3の家」の詳細はこちら

失敗しない3階建注文住宅の建て方

3階建ての注文住宅を失敗しないためには、まず強度を考えて設計すること。木造住宅だけでなく、場合によっては鉄筋コンクリート造を検討してみても良いかもしれません。地盤が弱いと地盤改良工事にかなりのお金がかかってしまうため、地盤調査することも大切です。

2階建てと3階建てとでは、間取りの作り方も違ってきます。例えば、洗面所を1階、バルコニーを屋上につくってしまうと、洗濯物を干すたびに1階から屋上まで階段をのぼらなければならないことに。生活動線や家事動線をよく考えて、部屋や水回りの位置を考えることが大切です。高い位置につくった窓からたっぷり自然光を取り入れられるなど、3階建てならではの良さもあるので、存分に生かして間取りを決めましょう。

まとめ

世田谷などの都心部で土地の広さがあまりとれない場合、3階住宅のメリットは大きいでしょう。耐震性のデメリットもありますが、強度を上げることで対応可能です。ぜひ、3階建ての設計や狭小地の住まいづくりのノウハウを持った工務店・ハウスメーカーに相談してみてくださいね。

サクラ工研は東京・世田谷区を中心に、長年狭小地での住まいづくりに携わってきました。2階建て・3階建てどちらの建築事例も多くありますので、「2階建てか3階建てか迷っている」という方や「予算に限りがあるけれど都心部に住みたい」という方は一度ご相談ください。

Contact us! 家づくり・リフォームに関するお問合せはお気軽にご連絡下さい。

電話番号:03-5799-7366 営業時間:9:00-18:00 定休日:日曜日

メールでのお問合せはこちら